2014/11/04 【大学】平成26年11月19日(水)開催 第4回医学総合研究所公開シンポジウム「ミクログリア活性化の基礎と臨床」開催のお知らせ(終了) 

 この度、本学神経内科学主任教授 相澤仁志先生、本学小児科主任教授 河島尚志先生に世話人としてご協力をいただき、第4回医学総合研究所(医総研)公開シンポジウムを下記により開催いたします。
 各領域からエキスパートの先生を演者に迎え、脳内ミクログリアについての最新の知見を講演していただきます。
多数の皆様のご参加をお待ち申し上げております。

                                      医学総合研究所 所長 西岡久寿樹

                記

●日時:平成26年11月19日(水)18:00~21:00

●場所:東京医科大学病院 本館6階 臨床講堂

●共催:一般財団法人難病治療研究振興財団

●参加費:無料

●事前申込:不要

※本学大学院特別講義としての単位取得が可能です。

ポスター拡大はこちら>>

○プログラム○
講演名:「ミクログリア活性化の基礎と臨床」
演題1)イントロダクション:慢性の痛みと脳内炎症の接点
       演者:東京医科大学 医学総合研究所 所長 西岡久寿樹

演題2)CFS/ME症候群におけるミクログリア活性化の機序について
       座長:東京医科大学 医学総合研究所 客員教授 松本美富士
       演者:関西福祉科学大学 健康福祉学部 学部長・教授 倉恒弘彦

演題3)小児科領域における脳内炎症-サイトカインストームを中心として-
       座長:東京医科大学 小児科 主任教授 河島尚志
       演者:国際医療福祉大学熱海病院 病院長 横田俊平

演題4)脳内ミクログリアのイメージングと病態について
       座長:東京医科大学 神経内科 主任教授 相澤仁志
       演者:浜松医科大学 メディカルフォトニクス研究センター
                                                                            教授 尾内康臣

演題5)脳内ミクログリアの活性化と疼痛発症のメカニズム
       座長:東京医科大学 医学総合研究所 所長 西岡久寿樹
       演者:九州大学大学院薬学研究院薬理学分野 主幹教授 井上和秀

※お問い合わせ:東京医科大学 医学総合研究所 西岡所長室 秘書:川島
           電話:03-3580-8531(西岡所長室直通)
           E-mail:chairims@tokyo-med.ac.jp