TOPページへ
 東京医科大学茨城医療センター  眼科
目の病気についてのTOPページへ
 
 白内障の原因について
「白内障」はカメラでいうレンズの役割をする水晶体が白く濁り、視力が低下していく病気です。白内障では目の前にうっすらと霧がかかったように見え、眼鏡をかけても改善しません。また、天気が良い日や明るいところでは、光が乱反射して、まぶしくて見えにくいといった不都合も生じます。水晶体の蛋白質は「クリスタリン」と呼ばれる透明なタンパク質で、この特殊な蛋白が変性したり、構造が変化したりして水晶体が濁る病気が白内障です。困ったことに、一度濁った水晶体を薬などで元通りの透明な組織に戻すことはできません。そこで、手術によって水晶体の混濁を除去する必要があります。白内障の原因は様々ですがもっとも多いのは加齢による加齢(老人)性白内障です。早い人では40歳台代で発症し、80歳になるとほとんどの人に見られます。糖尿病や眼の中に慢性の炎症が生じるぶどう膜炎でも白内障が生じます。さらに、アトピー性皮膚炎があり、眼の周囲や頬を擦ったり、叩いたりする癖がある人にも白内障が生じます。自分では白内障と思っていても他に病気があることも珍しくありません。白内障の治療については決して素人判断せず、近隣の眼科医の診察を受けてご相談下さい