TOPページへ
 東京医科大学茨城医療センター  眼科
  硝子体手術のTOPへ
硝子体出血の硝子体手術 
硝子体出血について  
眼の構造はカメラと似ています。外の様子が角膜、水晶体、硝子体を通して目の奥の網膜(いわばカメラのフィルム)に映り、そこから脳に信号が送られます。硝子体は99%以上が水からできているゲル状の透明な組織です。「硝子体出血」は硝子体中に出血がたまることにより、光が網膜に届かなくなり見えなくなる病気です。初期には突然黒い影が見えるようになり(飛蚊症)、進行すると視界全体がかすんできます。   
 硝子体出血の原因  
 硝子体出血は種々の原因により網膜、視神経乳頭などからの出血が硝子体中に広がることにより生じます。代表的な原因疾患としては、網膜静脈閉塞症、黄斑変性症、網膜裂孔、網膜剥離、くも膜下出血、外傷、イールス病、糖尿病網膜症などがあります。原因疾患は手術前からわかっている場合もありますが、手術をしてもハッキリしない場合もあります。  
 硝子体手術  
 手術は原則として局所麻酔で行います。硝子体手術では、まず血液が混ざった硝子体を切除します。続いて必要であれば原因疾患を治療して、再出血を予防します。原因疾患の治療には、光凝固、増殖膜除去などを行い、必要に応じて空気やSF6ガスやC3F8ガスやシリコンオイルを眼内に注入して手術を終了します。ガスやシリコンオイルを注入した場合には、術後うつ伏せの姿勢を保つ必要があります。うつ伏せ期間は注入した物質や原因疾患によって異なります。空気、ガス、シリコンオイルを注入せずに終了した場合は、うつ伏せの必要はありません。
 
 手術後の視力  
原因疾患によって異なります。また原因疾患以外に、視力に悪影響のある疾患を併発している場合は良好な術後視力を得られないこともあります。原因疾患や併発している疾患が視力に影響していない場合は、良好な視力が期待できます。