ニュース
2016/09/13 【再掲】平成28年10月15日(土) 世界生命倫理デー記念セレモニー開催のお知らせ
ご 案 内
「世界生命倫理デー(World Bioethics Day : WBD)」
記念セレモニー
ユネスコ生命倫理学講座(ハイファ)[UNESCO Chair in Bioethics (Haifa)]主催の第11回世界会議--生命倫理、医学倫理と医事法--が2015年10月にナポリで開催され、「世界生命倫理デー(World Bioethics Day:WBD)」を10月19日とすることが決定されました。
「生命倫理と人権に関する世界宣言」が2005年10月19日にユネスコ総会で採択されたことを記念するためにこの日となりました。
ユネスコ生命倫理学講座の各国・地域支部は、「世界生命倫理デー」記念セレモニーを開催することになり、日本支部では10月15日に下記の記念行事を行うこととなりました。
記念セレモニーは、挨拶、祝辞、記念講演、記念臨床倫理ワークショップで構成されています。ご多用とは存じますが、ご出席、ご参加いただきたくご案内申し上げます。
なお、準備の都合上、事前申し込みにご協力をお願いします。
○日時:2016年10月15日(土) 10時30分〜17時30分
○会場:東京医科大学病院内 教育研究棟 3階(大教室・会議室AB)
※大学病院HPに新教育研究棟とありますが、同建物です。
★最寄駅:東京メトロ丸ノ内線「西新宿」駅下車すぐ 東京医科大学病院隣接(新宿区西新宿6-7-1)
案内図はこちら>>教育研究棟(案内図).pdf
○参加費等:無料 本学職員に限らず、どなたでもご参加できます。
○申込方法:第1・2部 unesco1019wbd@gmail.com
○式次第
第1部 式典 (10時30〜11時00分、大教室:120名定員)
1. 開会の辞
2. 挨拶
学校法人 東京医科大学 理事長 臼井正彦
東京医科大学 学長 鈴木 衞
3.祝辞
日本生命倫理学会 前代表理事 大林雅之 先生(東洋英和女学院大学教授)
日本医学教育学会 倫理・プロフェッショナリズム委員会前副委員長
大生定義 先生(立教大学教授)
第2部 記念講演 (11時10分〜12時00分、大教室:120名定員)
講師: 長尾和宏 先生(長尾クリニック 院長、東京医科大学客員教授)
テーマ: 平穏死について--ユネスコ「生命倫理と人権に関する世界宣言」の視点から
第3部 記念臨床倫理ワークショップ(13時〜17時30分、会議室AB:40名定員)
グループごとに、ジョンセンらの4分割法を利用して事例を検討します。 詳細はこちら>>
○主催:ユネスコ生命倫理学講座(ハイファ)日本支部 ホームページはこちら>>
(東京医科大学生命倫理学(医学倫理学)教室内)
○後援:東京医科大学臨床倫理研究会
東京医科大学病院総合診療科
東京医科大学生命倫理学(医学倫理学)教室
東京医科大学創立100周年記念事業推進委員会