東京医科大学では、4つのキャンパスでそれぞれ市民公開講座を開催し、地域の皆さまに「知の還元」を通し、社会貢献できればと考えています。ここでは主に2016年度以降に開催された市民公開講座の開催状況を集約しています。
平成30年度
東京医科大学 市民公開講座
*最新のお知らせはこちらをご覧ください。
回数 | 開催日・会場 | 演題 | 講師の所属・氏名(開催時) |
第6回 |
平成31年2月16日 14:00~15:00 大学 第一看護学科棟 |
「健康的なお酒の嗜み ~百薬の長?それとも悪魔の水?」 |
医学部看護学科 精神看護学 小林 信 |
東京医科大学病院 市民公開講座
【開催時間】17:30~18:30 *2部構成の時は17:00~18:30 【開催場所】本館6階 臨床講堂
*最新の市民公開講座については大学病病院HPをご確認ください。
回数 | 開催日 | 演題 | 講師の所属・氏名(開催時) |
第126回 | 平成30年4月26日 | 「不整脈と向き合うには」 | 不整脈センター 里見 和浩 |
第127回 | 平成30年5月31日 | 「緑内障~正しく理解し上手に付き合う~」 | 眼科 丸山 勝彦 |
第128回 | 平成30年6月18日 | 「脳腫瘍と診断されたら」 | 脳神経外科 秋元 治朗 |
第129回 | 平成30年7月20日 | 第1部「膵がん診療~最前線の診断と治療について」 第2部「化学療法で根治を目指す!!~悪性リンパ腫と言われたら~」 |
消化器内科 土屋 貴愛 血液内科 赤羽 大悟 |
第130回 | 平成30年9月27日 | 第1部「最近の胃がん治療」 第2部「肺がん化学療法の最新情報」 |
消化器外科・小児外科 瀬下 明良 呼吸器外科・甲状腺外科 岡野 哲也 |
第131回 | 平成30年10月19日 | 第1部「腎臓のはなし~腎臓が悪いといわれたら~」 第2部「ピロリ菌がいるといわれたら」 |
腎臓内科 長岡 由女 総合診療科 川上 浩平 |
第132回 | 平成30年11月29日 | 「胸部・腹部大動脈ステントグラフト治療について」 | 心臓血管外科 神谷 健太郎 (岩橋 徹) |
第133回 | 平成30年12月21日 | 第1部「"認知症"を知る、治す、防ぐ」 第2部「延ばそう健康寿命~下肢変形性関節症の予防と治療~」 |
高齢診療科 金髙 秀和 整形外科 立岩 俊之 |
第134回 | 平成31年2月19日 | 第1部「加齢と血管:血管の老化に向き合う」 第2部「食事で防ぐ動脈硬化~嗜好品のエビデンス~」 |
循環器内科 冨山 博史 循環器内科 椎名 一紀 |
第135回 | 平成31年3月27日 | 「咳、痰、息切れ、COPD」 | 呼吸器内科 辻 隆夫 |
東京医科大学茨城医療センター 市民公開講座
【開催時間】14:00~15:00 【開催場所】医療・福祉研究センター1階 多目的ホール
*最新の市民公開講座については茨城医療センターHP(病院からのお知らせ)をご確認ください。
回数 | 開催日 | 演題 | 講師の所属・氏名(開催時) |
第66回 | 平成30年6月30日 | 「脳腫瘍は本当にこわい?」 | 脳神経外科 齋田 晃彦 |
第67回 | 平成30年10月27日 | 「起立性調障害」 | 小児科 呉 宗憲 |
第68回 | 平成30年11月17日 | 「肝臓がんの予防と治療」 | 消化器内科 池上 正 放射線部 技師 新井 元 |
第69回 | 平成31年1月19日 | 「最新のインプラント治療」 | 歯科口腔外科 松尾 朗 |
第70回 | 平成31年3月2日 | 「鼻のつまらない話」 | 耳鼻咽喉科 高田 大輔 |
東京医科大学八王子医療センター 市民公開講座
【開催時間】13:30~14:30 【開催場所】手術棟3階 講堂
*最新の市民公開講座については八王子医療センターHP(お知らせ)をご確認ください。
回数 | 開催日 | 演題 | 講師の所属・氏名(開催時) |
第46回 | 平成30年4月7日 | 「がんについて知っておきたいこと~がんになる前・なった後~」 | 臨床腫瘍科 小山 信之 |
第47回 | 平成30年6月2日 | 「AI(人工知能)とIoT(モノのインターネット)が切り開く未来社会と医療技術」 | 拓殖大学 学長 川名 明夫 先生 |
第48回 | 平成30年7月7日 | 「糖尿病 運動療法の新情報とその身近な実践法 ~動きたくなるココロと動けるカラダ~」 |
糖尿病・内分泌・代謝内科 運動療法士 天川 淑宏 |
第49回 | 平成30年9月1日 | 「肺の生活習慣病COPD」 | 呼吸器内科 寺本 信嗣 |
第50回 | 平成30年10月6日 | 「患児・患者の心を伝え・知るための感性デザイン」 | 拓殖大学工学部 教授 岡﨑 章 先生 |
第51回 | 平成30年12月1日 | 「様々な数字からサッカーを学んでみる」 | 拓殖大学政経学部 教授 玉井 朗 先生 |
第52回 | 平成31年2月2日 | 「脳卒中~症状・治療・予防について~」 | 脳神経外科 奥村 栄太郎 |
第53回 | 平成31年3月2日 | 「低侵襲な足の血管治療 ~下肢の動脈・静脈の血管内治療~」 |
心臓血管外科 西山 綾子 |
*八王子医療センターは、拓殖大学八王子国際キャンパスと災害時応援協定を締結しています。
平成29年度
東京医科大学 市民公開講座
回数 | 開催日・会場 | 演題 | 講師の所属・氏名(開催時) |
第4回 |
平成29年12月16日(土) 14:00~15:00 大学 第一看護学科棟 |
「たかが睡眠、されど睡眠 ―知って得する睡眠のメカニズムと睡眠障害」 |
睡眠学寄附講座 笹井 妙子 |
第5回 | 平成30年2月17日(土) 13:30~15:00 大学 第一看護学科棟 |
「自然災害に備えるこどものチカラを高めよう ~今日からできる備え~」 |
医学部看護学科 こども看護学 小室 佳文 |
東京医科大学病院 市民公開講座
回数 | 開催日 | 演題 | 講師の所属・氏名(開催時) |
第116回 | 平成29年4月28日(金) | 『健康のための快眠法』 | メンタルヘルス科 高江洲 義和 |
第117回 | 平成29年5月26日(金) | 脳卒中の予防と治療 第1部『隠れ脳梗塞と一過性脳虚血発作を正しく知って脳卒中から逃れよう』 第2部『切らずに治す脳卒中』 |
第1部 高齢診療科 馬原 孝彦 第2部 脳神経外科 橋本 孝朗 |
第118回 | 平成29年6月30日(金) | 『パーキンソン病ってどんな病気?』 | 神経内科 赫 寛雄 |
第119回 | 平成29年7月19日(水) | 『睡眠時無呼吸と循環器病の深い関わり~あなたのいびき、危険です~』 | 循環器内科 高田 佳史 |
第120回 | 平成29年9月29日(金) | 『増え続ける膵がんの診断と治療』 | 消化器内科 祖父尼 淳 |
第121回 | 平成29年10月27日(金) | 『意外に身近!知っておきたい甲状腺の病気』 | 糖尿病・代謝・内分泌内科 酒井 裕幸 |
第122回 | 平成29年11月24日(金) | 『変形性膝関節症~予防と治療~』 | 整形外科 立岩 俊之 |
第123回 | 平成29年12月22日(金) | 『子どもの下痢と血便ーO157を含めて』 | 小児科 河島 尚志 |
第124回 | 平成30年2月26日(月) | 『PSA(前立腺特異抗原)が高いと言われたら』 | 泌尿器科 大野 芳正 |
第125回 | 平成30年3月16日(金) | 『骨盤臓器脱(POP)の治療』 | 産科・婦人科 西 洋孝 |
東京医科大学茨城医療センター 市民公開講座
回数 | 開催日 | 演題 | 講師の所属・氏名(開催時) |
第62回 | 平成29年6月3日(土) | 『発達障害と子どもたち』 | 精神科 桝屋 二郎 |
第63回 | 平成29年9月16日(土) | 『乳がんを知ろう』 | 循環器内科 東谷 迪昭 |
第64回 | 平成29年11月18日(土) | 『肝臓癌の話』 | 外科(消化器) 下田 貢 |
第65回 | 平成30年3月3日(土) | 『腰痛はなぜ起こる?どう治す?』 | 整形外科 酒井 晋介 |
東京医科大学八王子医療センター 市民公開講座
回数 | 開催日 | 演題 | 講師の所属・氏名(開催時) |
第37回 | 平成29年4月1日(土) | *腎臓病センター設立記念 「蛋白尿の治療から末期腎不全に対する移植医療まで」 ~腎疾患の総合的診療のための腎臓病センターの設立について~ |
腎臓病センター 尾田 高志 |
第38回 | 平成29年6月3日(土) | 「八王子救急医療の今」 ~八王子医療センターの取組み~ |
救命救急センター 新井 隆男 |
第39回 | 平成29年7月1日(土) | 「口と歯の疑問と悩み 歯科のセカンドオピニオン」 ~抜歯とインプラントについて~ |
歯科口腔外科 小川 隆 |
第40回 | 平成29年9月2日(土) | 「てんかん治療のいま」 | 小児科 小穴 信吾 |
第41回 | 平成29年11月4日(土) | 「痛みの治療で使われる医療用麻薬について」~よく知って上手に使う~ | 薬剤部 緩和薬物療法認定薬剤師 輿石 徹 |
第42回 | 平成29年12月2日(土) |
「骨粗鬆症性腰椎圧迫骨折の予防と治療」~腰曲がりにならないために~ |
整形外科 西村 浩輔 |
第43回 | 平成30年1月20日(土) | 「上手な病院のかかり方」~病院の機能分化~ | 総合相談・支援センター メディカルソーシャルワーカー 小笠原 ゆかり 医療保険室 那須 友里恵 |
第44回 | 平成30年2月3日(土) | 「パーキンソン病ってどんな病気?」 | 神経内科 赫 寛雄 |
第45回 | 平成30年3月3日(土) | 「認知症」~ならないために・なってしまったら~ | 高齢診療科 金谷 潔史 |
平成28年度
東京医科大学 市民公開講座
回数 | 開催日・会場 | 演題 | 講師の所属・氏名(開催時) | 備考 |
第1回 | 平成27年11月14日(土) 14:00~15:00 大学 第一看護学科棟 |
「今からできる健康長寿のための運動」 | 健康増進スポーツ医学分野 村瀬 訓生 |
*1 *2 |
第2回 | 平成28年7月30日(土) 14:30~16:00 大学 基礎新館 |
「備えていますか?災害対策 ~もしもの時の食事と避難所~」 |
医学部看護学科 山﨑 達枝 |
|
第3回 | 平成28年12月9日(金) 18:00~19:30 大学病院 臨床講堂 |
2020東京五輪 "レガシー" 構想 「一人ひとりの健康意識改革が、 ニッポンの未来の礎になる」 |
学校法人日本体育大学 理事長 松浪 健四郎 氏 *トークセッション* With 健康増進スポーツ医学分野 浜岡隆文 |
*1 *2 |
*1:東京医科大学創立100周年記念
*2:2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会における大学連携
東京医科大学病院 市民公開講座
回数 | 開催日 | 演題 | 講師の所属・氏名(開催時) |
第106回 | 平成28年4月15日(金) | 第1部『うつ病:わかっていること、わかっていないこと』 第2部『認知症を予防する生活習慣』 |
第1部:メンタルヘルス科 井上 猛 第2部:高齢診療科 櫻井 博文 |
第107回 | 平成28年5月30日(月) | 『パーキンソン病について』 | 神経内科 相澤 仁志 |
第108回 | 平成28年6月24日(金) | 第1部『海外旅行を健康的に楽しむ方法』 第2部『健康結構、結局健診。健診を受けて楽しく旅行に行こう』 |
第1部:渡航者医療センター 濱田 篤郎 第2部:健診予防医学センター 岩渕 篤敬 |
第109回 | 平成28年7月22日(金) | 『健診結果を無駄にしないで!』 ~タンパク尿でわかる「腎疾患」の始まり~ |
腎臓内科 菅野 義彦 長岡 由女 栄養管理科 管理栄養士 酒井 友紀 |
第110回 | 平成28年9月29日(木) | 『乳がんの最新情報~乳房再建 失った乳房をとりもどす方法~』 ①乳がん検診 ②乳がんの手術 ③乳がんの薬物療法 ④乳房再建 |
①乳腺科 石川 孝 ②乳腺科 細永 真理 ③乳腺科 河手 敬彦 ④形成外科 小宮 貴子 |
第111回 | 平成28年10月27日(木) | 第1部 講演1『足のむくみと血管の病気』 講演2『切らずに治す!足の血管病』 第2部『冬の皮膚病』 |
心臓血管外科 松原 忍 心臓血管外科 西部 俊哉 皮膚科 梅林 芳弘 |
第112回 | 平成28年11月28日(月) | 『患者さんと作る良質な医療・安心安全な医療』 ~本当の主治医は自分自身~ |
医療安全管理室 三木 保 |
第113回 | 平成28年12月16日(金) | 『知っておきたい肺癌の最新情報』 ~進化を続ける肺癌診療~ |
呼吸器外科・甲状腺外科 大平 達夫 |
第114回 | 平成29年2月24日(金) | 『認知症の正しい理解と予防』 | 高齢診療科 羽生 春夫 |
第115回 | 平成29年3月29日(水) | あなたの「見たい」を守りたい! ~早期発見・治療のすすめ~ 第1部『加齢黄斑変性について』 第2部『糖尿病網膜症について』 |
第1部:眼科 川上 摂子 第2部:眼科 山本 香織 |
東京医科大学茨城医療センター 市民公開講座
回数 | 開催日 | 演題 | 講師の所属・氏名(開催時) |
第58回 | 平成28年5月21日(土) | 『血管の病気を知ろう』 | 循環器内科 東谷 迪昭 |
第59回 | 平成28年10月15日(土) | 『骨粗鬆症への取り組み』 | 整形外科 石井 朝夫 |
第60回 | 平成29年1月21日(土) | 『切らずに治す、前立腺癌!!』 | 泌尿器科 黒田 功 |
第61回 | 平成29年2月18日(土) | 『脳卒中は予防できる?』 | 脳神経外科 大橋 智生 |
東京医科大学八王子医療センター 市民公開講座
回数 | 開催日 | 演題 | 講師の所属・氏名(開催時) |
第29回 | 平成28年5月7日(土) | 『脈をとって脳梗塞を防ごう』 | 循環器内科 里見 和浩 |
第30回 | 平成28年6月4日(土) | 『乳がんの診断と治療』 | 乳腺科 林 光弘 |
第31回 | 平成28年7月2日(土) | 『肺癌の分子標的治療』 ~個々の肺癌に適した新たな治療法~ |
呼吸器外科 三浦 弘之 |
第32回 | 平成28年9月3日(土) | 『腎移植 シャントの最新情報』 | 消化器外科・移植外科 岩本 整 |
第33回 | 平成28年10月1日(土) | 『簡単にできる予防リハビリテーション』 ~身体機能の低下を予防してQOL"生活の質"の低下を防ぐ~ |
リハビリテーション部 理学療法士 谷口 紀夫 |
第34回 | 平成28年11月5日(土) | 『冬の皮膚病』 ~〇〇をやめればよくなります~ |
皮膚科 梅林 芳弘 |
第35回 | 平成29年2月4日(土) | 『このメタボ腹をなんとかしたいあなたに』 ~減らすだけじゃない食事からのカラダ改造~ |
栄養管理科 深谷 祥子 |
第36回 | 平成29年3月4日(土) | 『脳梗塞予防の抗血栓療法』 ~血液をサラサラにする薬の種類と効果~ |
臨床検査医学科 田中 朝志 |