平成30年度
東京医科大学 公開講座
開催日 | 演題 | 講師の所属・氏名(開催時) |
平成30年4月26日 平成30年5月24日 平成30年6月27日 平成30年7月25日 平成30年8月22日 平成30年9月26日 平成30年10月25日 平成30年11月29日 平成31年1月23日 平成31年2月27日 |
シミュレーション寺子屋 | 医学部看護学科 基礎看護学 阿部 幸恵 |
平成30年4月11日 平成30年9月12日 |
Sim&「まてなへあ」 | 医学部看護学科 基礎看護学 阿部 幸恵 |
平成30年5月19日 | 子そだて支援者のためのだっことおんぶの大勉強会 | 医学部看護学科 母性看護学 田村 知子 |
平成31年2月16日 | 東京医科大学すこやかサロンミニ講座 | 医学部看護学科 成人看護学 小林 万里子 |
東京医科大学病院 公開講座
開催日 | 演題 | 講師の所属・氏名(開催時) |
平成30年8月18日 | 第17回 東京医科大学病院 少年少女医学講座 | 脳神経外科 橋本 孝朗 |
『目指せ 未来の外科医!~脳神経外科手術体験~』 |
東京医科大学茨城医療センター 公開講座
*最新の肝臓病教室については『肝臓病教室ニュース』をご確認ください。
開催日 | 演題 | 講師の所属・氏名(開催時) |
平成30年7月7日 | 第23回肝臓病教室 「肝臓に良い栄養・悪い栄養」 「肝臓病の食事」 |
消化器内科 池上 正 管理栄養科 管理栄養士 寺門 範子 |
平成30年11月17日 | 第24回肝臓病教室 「肝臓がんの予防と治療」 「肝臓がんの早期発見」 |
消化器内科 池上 正放射線部 技師 新井 元 |
平成31年3月16日 | 第25回肝臓病教室 「C型肝炎治療~すべての患者さんに」 「肝疾患相談支援センターから」 |
消化器内科 池上 正 総合相談・支援センタ- 看護師 會田 美恵子 |
東京医科大学八王子医療センター 公開講座
開催日 | 演題 | 講師の所属・氏名(開催時) |
平成30年9月16日 | Take ABI 2018 in HACHIOJI *狭心症、心筋梗塞、脳卒中の原因となる「動脈硬化」の程度を測るABI検査(足関節上腕血圧比)を体験できるイベント |
腎臓内科 小島 糾 |
平成30年10月11日 | NST2018年秋の講演会 「最新の周術期管理ERASの理論と実践」 |
担当部署:NST委員会、看護部教育委員会 講師:帝京大学 上部消化管外科 福島 亮治 先生 |
平成31年1月8日 | NST2018年度特別講演会 「誤嚥性肺炎の原因と対策」 |
担当部署:NST委員会、看護部教育委員会 呼吸器内科 寺本 信嗣 |
平成29年度
東京医科大学 公開講座
開催日 | 演題 | 講師の所属・氏名(開催時) |
平成29年5月27日 | 子そだて支援者のためのだっことおんぶの大勉強会 | 医学部看護学科 母性看護学 田村 知子 |
平成29年6月17日 | べびぃケアでママも赤ちゃんも気持ちいい生活 | 医学部看護学科 母性看護学 田村 知子 |
平成29年8月3日 | 医師を目指す中高生と保護者のための講演会 特別講演1「日本における医師という仕事」 特別講演2「病気を予防する健康増進スポーツ医学」 |
東京大学大学院医学系研究科 消化管外科学 野村 幸世 先生 健康増進スポーツ医学 濵岡 隆文 |
平成29年10月19日 平成29年12月6日 平成30年1月25日 |
シミュレーション寺子屋 | 医学部看護学科 基礎看護学 阿部 幸恵 |
平成29年10月12日平成29年11月28日平成29年11月29日平成29年12月18日平成29年12月21日平成30年1月15日 平成30年3月5日 |
阿部塾 | 医学部看護学科 基礎看護学 阿部 幸恵 |
平成29年10月5日 平成29年11月13日平成29年12月4日 平成30年1月17日 平成30年2月27日 |
Sim&「まてなへあ」 | 医学部看護学科 基礎看護学 阿部 幸恵 |
東京医科大学病院 公開講座
*最新のがんサロンについては『新宿でがん相談web』をご確認ください。
開催日 | 演題 | 講師の所属・氏名(開催時) |
平成29年5月9日 | 平成29年度 第1回 がん患者サロン 「とぽす」 | 乳がん看護認定看護師 三原 由希子 |
「乳がんとうまく付き合うために ~からだ・こころ・くらし~」 |
||
平成29年7月11日 | 平成29年度 第2回 がん患者サロン 「とぽす」 | がん病態栄養専門管理栄養士 浦上 理絵 |
「がん患者のための夏バテ予防の食事」 | ||
平成29年8月5日 | 第8回 夏休み自由研究支援プログラム | 臨床検査医学科 天野 景裕 輸血部 大曽根 綾 |
「血液型と輸血」 *小学5年生~中学1年生対象 | ||
平成29年8月19日 | 第16回 東京医科大学病院 少年少女医学講座 | 呼吸器外科・甲状腺外科 萩原 優 他 |
「目指せ、未来の外科医!~呼吸器外科手術体験~」 | ||
平成29年9月12日 | 平成29年度 第3回 がん患者サロン 「とぽす」 | 医療ソーシャルワーカー 小川 絢多 |
「お金と暮らし」 | ||
平成29年11月30日 | 平成29年度 第4回 がん患者サロン 「とぽす」 | 緩和医療部 遠藤 光史 |
「ホスピスについて」 | ||
平成30年3月12日 | 平成29年度 第5回 がん患者サロン 「とぽす」 | 緩和医療部 田上 正 |
「緩和ケアについて」 |
東京医科大学茨城医療センター 公開講座
*最新の肝臓病教室については『肝臓病教室ニュース』をご確認ください。
開催日 | 演題 | 講師の所属・氏名(開催時) |
平成29年7月1日 | 第20回肝臓病教室 「肝細胞がんになったらどうするのか」 「肝疾患にも関係あるキカイの話」 |
消化器内科 池上 正 臨床工学部 梅園 直樹 |
平成29年11月25日 | 第21回肝臓病教室 「免疫異常によって起こる肝疾患」 「医療費のこと・制度のこと知っていますか?」 |
消化器内科 池上 正 ソーシャルワーカー 古谷野 みどり |
平成30年2月13日 | 牛久市健康講座 「肝臓の病気と生活習慣 ~あなどれない肝脂肪~ 【酒池肉林】の攻略」 |
消化器内科 松﨑 靖司 |
平成30年3月17日 | 第22回肝臓病教室 「C型肝炎が治ったらどうするか?」 「未来の治療を生むため~治療とは何だろう~」 |
消化器内科 池上 正 臨床治験コーディネーター 男庭 直美 |
東京医科大学八王子医療センター 公開講座
開催日 | 演題 | 講師の所属・氏名(開催時) |
平成29年4月23日 | 2017年度 てんかん講座 「てんかんの基礎 症状と対応」 |
小児科 小穴 信吾 |
平成29年6月19日 | 第26回 病診連携学術講演会 「八王子市救急医療の今」~八王子医療センターの取組み~ |
救命救急センター 新井 隆男 |
平成29年6月30日 | 第95回八王子糖尿病ネットワーク(HADNet) | 糖尿病・内分泌・代謝内科 大野 敦 |
平成29年7月10日 | 第469回東京医科大学臨床懇話会 「当センターで施行されたPCPS装着ドナーからの献腎移植」 |
腎臓病センター 腎臓外科 |
平成29年7月12日 | 神経内科地域連携カンファレンス | 神経内科 赫 寛雄 |
平成29年7月15日 | 第63回腎臓病教室 「そろそろ透析が必要」と言われた方へ |
腎臓内科、栄養科、看護部、移植支援室 |
平成29年9月17日 | Take ABI 2017 in HACHIOJI *狭心症、心筋梗塞、脳卒中の原因となる「動脈硬化」の程度を測るABI検査(足関節上腕血圧比)を体験できるイベント |
フットケアチーム 看護師 松尾 美穂 |
平成29年9月25日 | 東京医科大学八王子医療センター CVC委員会 院内勉強会「CVポートについて」 |
担当部署:CVC委員会、化学療法室、看護部教育委員会 講師:慶應義塾大学病院 看護部 北村 悦子 先生 |
平成29年10月20日 | 第96回八王子糖尿病ネットワーク(HADNet) | 糖尿病・内分泌・代謝内科 大野 敦 |
平成29年11月18日 | 第9回多摩輸血実践セミナー | 輸血部 田中 朝志 |
平成29年12月22日 | 糖尿病診療UP to DATE 病診連携会 「連携は地域を救う~糖尿病のチーム医療と地域連携~」 |
糖尿病・内分泌・代謝内科 佐久市立国保浅間総合病院 地域医療部長 仲 元司 先生 |
平成30年1月15日 | 内科・泌尿器科医療連携のための泌尿器疾患ショートレクチャー 「メタボリックシンドロームと泌尿器疾患」 「PSA検査に関わる保険診療の留意点」 |
泌尿器科 宍戸 俊英 泌尿器科 相澤 卓 |
平成30年1月26日 | 八王子HCVフォーラム 「C型肝炎治療 Up to Date」 |
消化器内科 中村 郁夫 |
平成30年2月16日 | 第97回八王子糖尿病ネットワーク(HADNet) | 糖尿病・内分泌・代謝内科 大野 敦 |
平成30年2月19日 | 第2回東京医科大学八王子医療センター 総合診療科・リウマチ科 地域連携症例検討会 |
東京医科大学病院 総合診療科 原田 芳巳 |
平成30年2月27日 | 東京医科大学八王子医療センターCKD医療連携会 「糖尿病性腎症の管理」 「腎炎・血管炎の診断と治療」 |
腎臓内科 小松 秀平 腎臓内科 大島 泰斗 |
平成30年3月5日 | 平成29年度東京都がん診療連携拠点病院機能強化事業 第5回南多摩緩和ケアセミナー |
日本医科大学千葉北総病院 緩和ケア科 吉本 美和 先生 |
平成28年度
東京医科大学 公開講座
開催日 | 演題 | 講師の所属・氏名(開催時) |
平成28年8月4日 | 医師を目指す中高生と保護者のための講演会 | 微生物学 松本 哲哉 |
「人類はどのように感染症と闘ってきたか」 |
東京医科大学病院 公開講座
開催日 | 演題 | 講師の所属・氏名(開催時) |
平成28年5月10日 | 平成28年度 第1回 がんサロン 「とぽす」 | 作業療法士 松丸 聖太 理学療法士 中里 俊亮 |
「がんの診療におけるリハビリテーション ~快適な生活を過ごすためにできること~」 |
||
平成28年7月12日 | 平成28年度 第2回 がんサロン 「とぽす」 | 管理栄養士 浦上 理絵 管理栄養士 杉山 恵子 |
「がんと栄養 ~がん患者さんのための夏バテ予防の食事~」 |
||
平成28年8月6日 | 第7回 夏休み自由研究支援プログラム | 臨床検査医学科 天野 景裕 輸血部 大曽根 綾 |
「血液型と輸血」 *小学5年生~中学1年生対象 | ||
平成28年8月20日 | 第15回 東京医科大学病院 少年少女医学講座 | 整形外科 香取 庸一 |
「目指せスポーツドクター! ~膝の関節鏡手術にトライ!!~」 |
||
平成28年9月13日 | 平成28年度 第3回 がんサロン 「とぽす」 | 摂食・嚥下障害看護認定看護師 宮﨑 留美子 |
「役に立つお口の健康法 ~嚥下体操をやってみよう~」 |
||
平成28年11月8日 | 平成28年度 第4回 がんサロン 「とぽす」 | 緩和ケア認定看護師 目黒 清香 杉森 文香 |
「緩和ケアってなぁに? ~こころ・からだ・くらしのことを考えてみよう~」 |
||
平成29年3月14日 | 平成28年度 第5回 がんサロン 「とぽす」 | 薬剤師 宮里 明芽 平田 大氣 |
「癌とお薬について ~知っておこう!痛み止めのこと~」 |
東京医科大学茨城医療センター 公開講座
開催日 | 演題 | 講師の所属・氏名(開催時) |
平成28年6月4日 | 第17回肝臓病教室 「B型肝炎と予防接種のはなし」 「悩み解決!相談支援センター」 |
消化器内科 池上 正 肝疾患相談支援センター 看護師 鈴木 満由美 |
平成28年10月29日 | 第18回肝臓病教室 「肝硬変の最新治療」 「上手なくすりの飲み方教えます」 |
消化器内科 池上 正 薬剤部 長田 薫 |
平成29年3月4日 | 第19回肝臓病教室 「これからの脂肪肝治療」 「肝機能障害認定について」 |
消化器内科 池上 正 総合相談・支援センター 島津 奈保子 |
東京医科大学八王子医療センター 公開講座
開催日 | 演題 | 講師の所属・氏名(開催時) |
平成28年7月16日 | 第59回腎臓病教室 「そろそろ透析が必要」ほか |
腎臓内科医師全員、栄養管理科、第4外来看護師 |