〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-7-1  03(3342)6111代表
東京医科大学 皮膚科学教室
Tokyo Medical University
HOME 所在地 お問い合わせ English



乾癬・掌蹠膿疱症外来

■ 乾癬・掌蹠膿疱症外来
乾燥した白い厚いかさぶたが付着した角化性紅斑が全身に生じる病気で、皮膚科特定疾患に指定されています。人にうつる心配はありません。慢性の治りにくい病気のために、その時の症状に応じた根気強い治療が必要です。

■ 治療について
乾癬の治療法を決める際には、皮疹の程度と範囲を評価するPASI (psoriasis area and severity index) という指数により重症度を決定し、その症状にあった治療法を選びます。重症度を判定する上で実際的な目安は、病変部の全体表面積に対する割合と考えられています。外用療法のみでコントロールできるのは、一般的に30%までで、それ以上となると他の治療法(光線療法や内服療法)の併用が必要となります。ただし病変部の範囲が少なくても外用療法に反応しない場合や、生活の質(QOL)が障害されている場合には光線療法や内服療法を考えます。
1.外用療法
■ステロイド外用薬
■活性型ビタミンD3外用薬(オキサロール®、ドボネックス®、ボンアルファ®)
初めにvery strong以上のステロイド外用薬により炎症を抑え、その後、長期外用による副作用の少ないビタミンD3外用薬に切り替えていく方法が一般的ですが、症状に応じて初めからビタミンD3外用薬を使うこともあります。
2. 内服療法
■シクロスポリン(ネオーラル®
臓器移植の時に使われる免疫抑制薬で、乾癬の場合、少量で効果があります。
■レチノイド(チガソン)®
症状に応じて適宜増減します。催奇形性があり、将来子供をもつ可能性のある患者様の治療としては適しません。
■抗ヒスタミン薬・抗アレルギー薬
乾癬の約50%が痒みを伴うといわれています。掻くと皮疹が拡がってしまいますのでかゆみの強い場合に併用します。
3. 光線療法
外用療法だけでは治りにくい場合や内服療法ができない場合に積極的に行っています。入院あるいは週に1〜2回通院して行います。光線療法は効果が出るまで照射を続ける必要がありますが、効果は高く、再発しにくい特徴があります。
■PUVA Bath-PUVA
■UVB
■NB-UVB
■エキシマライト
4. 生物学的製剤
乾癬にかかわる炎症物質を抑える治療です。点滴と皮下注射があり、主に重症の患者様を対象に行います。また、定期的に採血などの検査が必要になります。高価ですが、高額療養費の適応となる場合があります。
■抗TNFα抗体(ヒュミラ®、レミケード®
■抗IL-12/23p40抗体(ステラーラ®
以上のような治療法の中から、症状や患者様の状況、社会生活でのストレス、心理面も考慮し個々の患者様に適した治療に取り組んでいます。

■ 乾癬・掌蹠膿疱症外来では
乾癬外来では患者様にアンケート調査(乾癬の症状、社会生活でのストレス、治療の満足度等)を実施して、生活の質(QOL)や治療の満足度向上を目指した治療に役立てております。 詳細は受診時診察医にお尋ねください。