医学科 学生寮のご案内(男子学生のみ)

学生寮について

寮長挨拶

東京医科大学の学生寮は、永きにわたり寮生達の「自治」のもと、多くの優れた人材を輩出してきました。
また、今後も伝統ある「自治」を尊重し、継承されていくべきものと考えます。

1年生から6年生までの寮生約50名が共同生活を送るなかで、時には煩わしさを感じたり、摩擦が生じたりするかもしれません。しかし、皆さんの先輩達は、協力してこれらを解決してきました。

協調性、リーダーシップ、他者への思いやりが、感性豊かなこの時期に育まれ、先輩・同期・後輩達との「絆」は、皆さんの医師としてのこれからの人生に、かけがえのない「財産」になるものと信じています。

学生寮長 濵岡 隆文(医学部医学科 健康増進スポーツ医学分野主任教授)

利用案内

入寮資格者

  1. 本学医学部医学科の男子学生(新入生、在学の1年生と2年生)
  2. 自宅からの通学が困難な者
  3. 学生寮自治会執行部員(寮生)との面談により入寮を許可され、寮長がこれを承認した者

寮費

15,000円(月額) ※食事なし

入寮にあたって

①入寮を希望される場合は、必ず事前に学生寮の下見をしてください。
下見の際は、管理人に事前連絡の上(TEL:03-3352-5877)、日程等の調整をお願いします。

②学生寮は、寮生達による自治を尊重して運営されています。申込された方には、学生寮自治会執行部員との入寮面接を受けていただきます。 面接の結果、入寮をお断りする場合がありますのでご了承ください。

③面接後、入寮を許可された方には、別途「入寮願」の届出書類をお送りいたします。

④居室の指定などは一切お受けいたしません。
入寮していただく居室は、入寮許可順に大学側で割り当てさせていただきます。

⑤収容定員により、学業成績が優秀な学生を優先します。また、在寮中に学業成績が不良となった場合は、退寮していただくことがあります。

⑥寮内の規則等への違反、風紀を乱す行為が判明した場合は、学生寮自治会執行部の議決ならびに学生寮長の決定に従い退寮していただきます。

入寮にあたって

寮概要

部屋数 全50室
施設・設備 鉄筋コンクリ-ト3階建
(1室6畳(1人用)、冷暖房、共同浴場、
 洗濯機(共同)等備付)
周辺環境 スーパー、コンビニ
備考 大学キャンパス5分圏内
共同学習室
共同学習室
室内
室内
共同浴場
共同浴場

自治会について


自治会とは(抜粋)
本学の学生寮は、規則の範囲内で寮生に寮の運営が任されており、寮の運営や自治を円滑に行うため自治会が組織されています。
自治会では、自治会長(2年生)、執行部員(3年生~6年生までの歴代の自治会長経験者)、自治会役員(2年生)から構成され、寮の行事の企画や運営を行っています。
また、自治会役員や寮生への助言やサポート、入寮者の選考などのほか、寮内の自治や規律に問題が発生したときの議決機関として自治会長と執行部員からなる執行部を設けています。

平成30年度の自治会長さんに伺いました!

Q:
入寮するきっかけ(寮の特徴)を教えてください。
A:
学生寮に入ったのは「月額15,000円」という寮費の安さが1番の理由です。やはり、生活費はできるだけ抑えたいという思いがありました。
また、時間を有効的に使うために大学キャンパスに隣接している寮は本当にありがたいです。
Q:
入寮して良かったことを教えてください。
A:
同学年や部活動以外にも先輩後輩のつながりができ、交友関係が広がったことです。
Q:
寮生活で気をつけていることを教えてください。
A:
当たり前のことですが、寮生活は団体生活でもあるため、公共部分(洗面所や風呂場など)はきれいに使用し、迷惑をかけないよう心がけています。そして、何よりも礼儀を大切にし、挨拶は欠かさずしています。
Q:
入寮を希望される学生さんに一言お願いします!
A:
入寮当初は何もかもが初めてでしたが、管理人さんがとても優しく、安心して生活できています。また、日々の生活の中で目上の人を敬う心や後輩に対しても思いやる心が自然と身につきます。ぜひ、一緒に寮生活を楽しみましょう!

管理人さんからのメッセージ

日頃から清潔で快適な寮生活を送っていただけるよう、また、寮生が健康に過ごせるよう留意しながら清掃等に務めています。
古き良い時代を残しつつ、寮生の皆さんと一緒に青春を謳歌しています。新入寮生の皆さんを心よりお待ちしています。
お問い合わせ

東京医科大学 医学科学務課
〒160-8402 東京都新宿区新宿6-1-1
TEL:03-3351-6141(内線227)

ページトップ