「変化する社会のニーズを見極め、"新しい看護"のあり方を追求できる人材を育成したい」―そんな想いから、2013年に看護学科を新設しました。建学の精神である「自主自学」に基づき、学生たちが主体的に学び、豊かな教養・高い倫理観、看護の専門的知識と実践能力を修得していくことができるように支援しています。本看護学科は、将来、"グローバルな視点から社会のニーズを迅速かつ的確にとらえ、あらゆる場面で状況に応じたヒューマンケアが提供できる"看護職者の育成を目指しています。
看護学科3つの特徴
1
対話により本質と向き合い、

対話により本質と向き合い、
考える姿勢を身につける授業
看護とは?家族とは?一人が考える当たり前は、すべての人の常識ではありません。様々な価値観や考え方に触れることで、看護職者としてながく活躍しつづけるために必要な考えつづける姿勢を身につけます。
3
グローバルな視点で学ぶ

グローバルな視点で学ぶ
国際看護
外国人の患者への対応も増える昨今。異文化を背景にもつ患者を理解し、コミュニケーションをとれるように、講義や海外演習を通して国際化への対応力を高めていきます。

教育理念・カリキュラム等