2023/03/13
研究活動 プレスリリース

【プレスリリース】乳がん術前化学療法の効果を予測する人工知能(A I)の開発 ~ 乳がんの術前化学療法における個別化医療の導入に期待 ~

  東京医科大学(学長:林 由起子/東京都新宿区) 分子病理学分野 黒田雅彦主任教授、沈彬客員講師、乳腺科学分野 石川孝主任教授、上田亜衣講師、人体病理学分野 長尾俊孝主任教授らを中心とした、米国コーネル大学との国際共同研究グループは、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の支援を受け、乳がん患者の針生検組織画像データから、術前化学療法の治療効果を高い精度で予測する人工知能(AI)モデルを世界に先駆けて開発しました。

 本研究では、治療前の乳がん針生検組織のH&E染色画像から、複数のディープラーニングとマシンラーニング技術でがん組織とがん細胞の形態学的特徴を捉え、最終的にマルチAIパイプラインを構築することで術前化学療法の治療効果を高精度(95.15%)に予測する結果を得ました。
 この研究成果は、乳がん術前化学療法の治療効果予測に、新しい人工知能技術が有効であることを示し、乳がんの術前化学療法における個別化医療の導入に貢献することが期待されます。
 本研究成果は、英国・アイルランド病理学会の学術誌The Journal of Pathology: Clinical Research誌にオープンアクセス論文として2023年3月10日に掲載されました。

【本研究のポイント】

・乳がん患者の術前化学療法治療開始前の針生検HE画像を利用し、治療後効果を高精度で予測できました。
・ディープラーニングやマシンラーニングの技術により、がん組織とがん細胞の形態学的情報の抽出・解析に成功しました。
・マルチAIパイプラインで予測精度を向上でき、臨床的応用への可能性を導きました。

■プレスリリース(発表資料)はこちら>>

■東京医科大学 分子病理学分野のHPはこちら>

ページトップ