東京医科大学(学長:林 由起子/東京都新宿区)産科婦人科学分野の西 洋孝主任教授と小野 政徳准教授らの研究グループは、同大医療データサイエンス分野の折原 隼一郎講師および金沢大学の藤原 浩名誉教授、安藤 仁教授、大黒 多希子教授、毎田 佳子教授ならびに京都ノートルダム女子大学の藤原 智子教授の研究チームとの共同研究で、毎日朝食を摂取する人は、そうでない人と比較して生殖補助医療(ART)治療後の生産率が高く、流産率が低いことを明らかにしました。本研究成果はオランダのElsevier社が発行する栄養学専門誌『Nutrition』のオンライン版に掲載されました(日本時間2024年8月14日公開)。これにより、毎日の朝食摂取という患者自身による介入が、ARTの成績向上に寄与することが期待されます。
【本研究のポイント】
- 本研究は時間生物学と産婦人科学を融合した産婦人科時間生物学の概念から計画された臨床研究である。
- 毎日朝食を摂取する人は、それ以外の人と比較してARTで生産率が高く、流産率が低かった。
- 毎日の朝食摂取は、患者およびプレコンセプションケア(将来の妊娠のための健康管理)を考える人々が自らARTの成績改善に寄与できる可能性がある。