糖尿病・代謝・内分泌内科学分野

suzukiryo.jpg

主任教授
鈴木 亮
独自のホームページはこちら

概要

当教室(当科)は糖尿病を中心とした、代謝学および内分泌学を担当しています。糖尿病は世界的に患者数が増加していますが、様々な臓器での合併症のメカニズムが徐々に解明されるとともに、単一分野の疾患ではなく、循環器系や腎、神経系等と複合した病態として捉える必要があります。そのため、医学生教育においても、他分野とリンクした幅広い教育を目指しています。また、内分泌学は病態の理解が重要であり、医学生教育も断片的な知識の習得にならないように心掛けています。

研究活動として、糖尿病および内分泌疾患に関する臨床研究を、幅広く推進しています。また、動物モデルや培養細胞を用いて、糖尿病とその合併症を中心にさまざまな代謝内分泌疾患の病態が形成されるメカニズムの解明を目指しています。

教育内容

主な研究領域(研究内容)

  • 耐糖能異常合併妊娠の児の認知機能と耐糖能異常の予後改善にむけた機序解明とバイオマーカーの探求
  • 妊娠糖尿病・糖尿病合併妊娠の妊娠転帰および母児の長期予後に関する多施設前向き研究: DREAMBee study
  • SGLT-2阻害薬と腎機能に関する研究
  • 免疫チェックポイント阻害薬による自己免疫性内分泌疾患の病態解明
  • DEBQ食行動質問票を用いた糖尿病における食行動の研究
  • 次世代シークエンスを用いた希少糖尿病・内分泌・代謝疾患の遺伝子診断と臨床応用
  • 間歇スキャン式持続血糖測定器の評価指標および新規間歇スキャン式持続血糖測定器の有効性の検討
  • 甲状腺機能低下症のモデルマウスを用いた病態解明と治療研究

担当科目名名称

代謝内分泌学

講義概要

当科の大学院の目標は、病態生理を深く理解し、洞察力に優れ、糖尿病学、代謝学、内分泌学の進歩に貢献できるエキスパートの育成です。また、実習を通じて、医師・研究者としての倫理観を涵養し、後進を指導する経験と能力を身につける事も重要と考えています。
(詳しくは、大学院のホームページをご参照ください。)

ページトップ