2021/11/12
研究活動 プレスリリース

【プレスリリース】東京医科大学ケミカルバイオロジー講座伊藤拓水准教授らの共同研究グループが、「免疫調節薬ポマリドミドの新たな治療作用の発見」― 白血病など難病への適応拡大に期待 ―


【概要】

 東京医科大学(学長:林由起子/東京都新宿区)ケミカルバイオロジー講座の清水誠之客員研究員(大分大学医学部助教)、伊藤拓水准教授および半田宏特任教授(東京工業大学名誉教授)、東京工業大学(学長:益一哉/東京都目黒区)生命理工学院の山口雄輝教授らの共同研究グループは、免疫調節薬でありサリドマイド誘導体でもあるポマリドミドの新規の治療作用を見出しました。

 研究グループはポマリドミドがその標的因子であるセレブロンを介してPLZFおよびその融合タンパク質群を効率的に分解することを明らかにしました。そして急性前骨髄球性白血病の属性を有するPLZF融合タンパク質発現モデル白血病細胞株においてその増殖をポマリドミドで抑制させることに成功しました。本研究成果は「Communications Biology」のオンライン版に掲載されます。(現地時間2021年11月11日公開)。

【本研究のポイント】
・免疫調節薬ポマリドミドによりセレブロンを介して効率よく分解されるタンパク質としてPLZFおよびその融合タンパク質(PLZF-RARα, PLZF-ABL1)を発見しました。
・PLZF-RARαを発現するモデル白血病細胞株にポマリドミドを処理したところ、臨床的に有効な濃度でその増殖抑制に成功しました。
・本研究は、多発性骨髄腫の治療薬としてのみ認可されていたポマリドミドにおいて、PLZFやその融合タンパク質を発現する白血病(APL, T-ALL)においても適応拡大を図れる期待が得られるもので、今後の臨床研究における発展が期待されます。

■プレスリリースはこちら>>

■ケミカルバイオロジー講座HPはこちら>>

ページトップ