学長かわら版は、2018年10月に就任した林学長主導の、本学の「新生」に向けた取組みを広く学内外に発信するための広報ツールです。「ダイバーシティ推進」「入試改革」をはじめ、本学の未来に向けた取組みを紹介しています。
学長企画プロジェクトチーム
■学生の研究成果を表彰し、積極的な研究活動を推進(「学長賞」受賞者紹介)
■教員と学生が一体となって、救命救急VR教材を開発(救急・災害医学分野)
■「オンライン授業ミニFD」開催(医学教育推進センター主催)、工夫や課題共有
■「医学科・看護学科WEBオープンキャンパス」好評につき、特設サイト再公開
*教育IRセンター実施の「新入生アンケート」の回答を活用し、
在校生の声とあわせて、本学の魅力を発信しています。
■医学科:先輩たちが最終的に東医を選んだ理由ベスト3
■看護学科:先輩たちが最終的に東医を選んだ理由ベスト3
■2021年度医学部入学試験:Web出願受付期間はこちら!
■教育:COVID-19を通して、医療の現場、進歩する医学研究を学ぶ場を構築
■入試:7/23~26 医学科・看護学科WEBオープンキャンパス2020を開催
■社会貢献:「医学の魅力発信」「知の還元」を対面からオンラインへ
7/29 「医師を目指す中高生と保護者のための講演会」をオンライン開催
8/19~31 新型コロナに予防法に関する「市民公開講座」をオンライン開催
6/2~ 新型コロナウイルスに関するお役立ち情報・研究成果をHPで発信

■7/23~26:医学科・看護学科WEBオープンキャンパス2020開催のお知らせ
(アドミッションセンター企画)
■7/29:医師を目指す中高生と保護者のための講演会開催のお知らせ
(ダイバーシティ推進センター主催)
【特集】公正・公平な入学試験に向けた本学の取り組み
・2021年度 医学部入学試験の変更点(予告)
・医学科アドミッションポリシーが変わりました
・アドミッションセンターの紹介
■11/26「役員研修」で八王子医療センターを視察・意見交換会実施
■11/5 新生セミナー「ダイバーシティ推進センターセミナー」開催
■12/18 大学病院にて「学長とのランチ交流会」を開催

■10/23「役員研修」で茨城医療センターを視察・意見交換会実施

■9/24「役員研修特別講演」開催
■10/10「学長とのランチ交流会」開催
■4/1 「ダイバーシティ推進センター」を設置
■6/24 新生セミナー「外部役員と教職員の交流会」開催(齋藤英秋理事長付参与)
■「ダイバーシティ推進」に関するアンケート結果の活用
<働きやすい取組みをPickUp!>
法人・大学事務局「時差勤務」「制服自由化」(市原克彦事務局長)
■「ダイバーシティ推進」に関するアンケート結果の活用と紹介
<働きやすい取組みをPickUp!>
①八王子医療センター看護部「リフレッシュ休暇」(鳥羽真弓看護部長)
②大学病院中央検査部「改善提案制度」(上道文昭技師長・副部長)
■3/28 新生セミナー「外部役員と教職員の交流会」開催(小野高史常任監事)
■4/16 新生セミナー「外部役員と教職員の交流会」開催(仙波憲一監事)
■11/19-12/14 「ダイバーシティ推進」に関するアンケート実施
■1/24 「ダイバーシティ推進セミナー」を開催
「東京医科大学・新生セミナー」と改め、セミナーの学びを全教職員に共有
■12/7 「学長ほっとライン」学長表彰式を開催
■12/14 学長表彰式を茨城でも開催
■12/17 「学長ほっとライン」再開、常設
■[Tokyo-Med Good News]
「THE世界大学ランキング2019」で東京医科大学が801-1000位にランクイン

■10/1 大学新体制、始動
■10/4 新学長就任挨拶
~新生東京医科大学に向けた「5つの改革」~
■10/17-11/16 「学長ほっとライン」開設