大久保 ゆかり(おおくぼ ゆかり)

大久保 ゆかり

経歴
東京都出身
昭和59年3月 東京医科大学 卒業
平成10年12月 東京医科大学 皮膚科学講座 講師
平成12年12月 米国スタンフォード大学医学部 研究員(平成16年4月まで)
平成19年4月 東京医科大学病院 総医局会 会長(平成21年3月まで)
平成22年4月 東京医科大学 医師・医学生支援センター センター長
平成22年8月 東京医科大学 皮膚科学講座 准教授
平成24年11月 東京医科大学 皮膚科学講座 教授(平成26年4月 皮膚科学分野へ名称変更)
平成25年4月 東京医科大学 医師・医学生支援センター 教授(11月 医師・学生・研究者支援センターへ名称変更、平成31年 ダイバーシティ推進センターへ名称変更)(令和3年9月まで)
東京医科大学 皮膚科学講座 教授 兼務(平成26年4月 皮膚科学分野へ名称変更)
平成30年10月 東京医科大学 学長特別補佐(令和3年4月まで)
令和元年5月 東京医科大学病院 病院長特別補佐(令和3年8月まで)
令和6年4月 東京医科大学 皮膚科学分野 特任教授
      東京医科大学病院 アレルギーセンター センター長
      東京医科大学 名誉教授

 

資格
日本皮膚科学会認定皮膚科専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医・指導医、日本臨床免疫学会免疫療法認定医

 

学会役員、その他役職など

日本皮膚科学会 皮膚疾患ケア看護師制度委員会 委員
日本アレルギー学会 関東支部会幹事
日本乾癬学会 評議員、理事
日本皮膚科心身医学会 評議員
日本脊椎関節炎学会 用語委員会 委員
日本医師会 勤務医委員会 委員
東京都医師会 次世代医師女性医師委員会 副委員長
東京医科大学医師会 会長
厚生労働省 中央社会保険医療協議会 (中央社会保険医療協議会費用対効果評価専門部会) 専門委員

 

得意分野

【炎症性角化症】
乾癬 乾癬性関節炎や膿疱性乾癬を含めて、外用薬から生物学的製剤まで適格に選んで治療。
掌蹠膿疱症 確定診断と生物学的製剤を含めた治療。微生物との関連性について検索。
【アレルギー性皮膚疾患】
アトピー性皮膚炎、接触皮膚炎、蕁麻疹などの診断と生物学的製剤を含めた治療。
パッチテストなどによる原因の確定とその除去指導。

 

その他
認定NPO法人東京乾癬の会(P-PAT)の相談医。

東京医科大学同窓会学術奨励賞(1999年)
東京医科大学同窓会ヒポクラテス賞(2002年)
東京都医師会功労賞:東京都医師会委員会委員(10年在任)(2023年)
日本医師会優功賞:在任10年日本医師会代議員(2023年)

 

ひとこと
患者さんのQuality of Life(生活の質)を考えた治療を心がけています。個々の患者さんに必要な生活の注意点をお話しています。

皮膚科学分野について

皮膚科診療について

研究・業績