東京医科大学 市民公開講座
創立100周年を機に、大学のある新宿キャンパス(新宿区新宿6-1-1)周辺の地域の皆さんと交流をはかり、医科大学としての地域貢献の取り組みのひとつとして、大学主催の市民公開講座をスタートさせました。医学や看護、つまり「身体のこと」「健康のこと」をよく知っている医科大学として、もっと地域の皆さまや一般の皆さまに、医学に触れていただくこと、知っていただくことで、皆さまのチカラになることができたらと考え、"知ることがチカラになる"講座を開催しています。
回数 | 開催日・会場 | 演題 | 講師の所属・氏名(開催時) |
第8回 | 令和元年12月21日(土) 13:30~14:30 大学 第一看護学科棟 |
「チョッとのぞき見、医学研究: 脳を発達させる ヒントを探る」 *開催のお知らせはこちら> |
組織・神経解剖学分野 主任教授 石 龍徳 |
第7回※ | 令和元年9月7日(土) 13:30~14:30 大学 第一看護学科棟 |
「抗がん剤ってどんな治療? ~漠然とした不安から抜け出す"一歩"に~」 |
医学部看護学科 成人看護学 平井 和恵 |
第6回 | 平成31年2月16日(土) 13:30~15:00 大学 第一看護学科棟 |
「健康的なお酒の嗜み ~百楽の長?それとも悪魔の水?」 |
医学部看護学科 精神看護学 小林 信 |
第5回※ | 平成30年2月17日(土) 13:30~15:00 大学 第一看護学科棟 |
「自然災害に備えるこどものチカラを高めよう ~今日からできる備え~」 |
医学部看護学科 こども看護学 小室 佳文 |
第4回 |
平成29年12月16日(土) 14:00~15:00 大学 第一看護学科棟 |
「たかが睡眠、されど睡眠 ―知って得する睡眠のメカニズムと睡眠障害」 |
睡眠学寄附講座 笹井 妙子 |
第3回* | 平成28年12月9日(金) 18:00~19:30 大学病院 臨床講堂 |
2020東京五輪 "レガシー" 構想 「一人ひとりの健康意識改革が、 ニッポンの未来の礎になる」 |
学校法人日本体育大学 理事長 松浪 健四郎 氏 *トークセッション* With 健康増進スポーツ医学分野 浜岡隆文 |
第2回※ | 平成28年7月30日(土) 14:30~16:00 大学 基礎新館 |
「備えていますか?災害対策 ~もしもの時の食事と避難所~」 |
医学部看護学科 山﨑 達枝 |
第1回* | 平成27年11月14日(土) 14:00~15:00 大学 第一看護学科棟 |
「今からできる健康長寿のための運動」 | 健康増進スポーツ医学分野 村瀬 訓生 |
*:東京医科大学創立100周年記念&2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会における大学連携
※:【企画】東京医科大学医学部看護学科地域貢献活動委員会
主催:東京医科大学 共催:東京医専
※:【企画】東京医科大学医学部看護学科地域貢献活動委員会
主催:東京医科大学 共催:東京医専